せいぎとぎせい

「正義」とは、正しい道理。正しいすじみち。人として行なうべき正しい道義。人の道にかなっていて正しいこと。人間の社会的関係において実現されるべき究極的な価値。などと辞書にありました。世界には様々な国、民族、宗教がありますので、「正しい道理」等を判断する基準も様々であり一つではありません。つまり、私の「正義」が他人の「正義」とは限らないということになります。そうなると戦争はそれぞれの国の「正義」と「正義」の争いと言えますが、その戦いには必ず、弱い者の犠牲が伴います。戦争に限らず、「マスク警察」「自粛警察」と呼ばれる行為は怖い印象を受けますが、取り締まる人は、その人にとっての「正義」という意識だと思います。「正義」のためという思いが生じた時、そのことで「犠牲」を生まないか、立ち止まって考えたいものです。

文相寺 公式サイト

このサイトは、親鸞聖人を開祖とする浄土真宗本願寺派(西本願寺)の一般寺院である文相寺の公式ホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000