お墓・納骨室について


【お願い‼】

お車でお墓参りされる方は、周辺住宅へのご迷惑にならないように

くれぐれもご注意くださいますようお願いいたします。(2022年8月)


【墓地】

お墓は、寺の近くにあります。

〇使用冥加 1区画(90cm×90cm)40万円以上

〇維持冥加 7200円以上/年

※過去の宗派は問いません。

★当墓地では石材業者(墓石業者)は自由です。お探しの場合は下記業者をご紹介します。

【当墓地にて最近実績のある石材店】

◎嶋石材店

(〒612-8058 京都市伏見区風呂屋町248

 フリーダイヤル 0120-44-6086 電話 075-601-6086 FAX 075-601-6394)

※他にも実績のある石材店さんはありますので、ご希望の場合はご連絡ください。


墓地:文相寺・大専寺共同墓地(淀新町児童公園横)


【交付】

1区画(90㎝×90㎝)冥加金40万円

維持冥加 本堂の維持も含めて7200円/年(600円/月)

※過去の宗派は問いません。

【納骨】

※墓地への納骨ですが、最近のお墓は、墓石業者に依頼する必要はありませんが、古いお墓は墓石業者に墓石を移動してもらう必要がある場合があります。事前にご確認ください。

※墓地への納骨には、大きく3種類の方法があります。特に決まりはありません。

①木綿の袋等に入れて納骨(一般的です)

②容器のまま納骨(容器が入る入口かどうかの確認が必要)

③何も包まずに納骨(まれにあります)

※古いお墓は、以前にどのような納骨の方法をとっていたかを確認しておくことをお勧めします。ご依頼があれば住職が確認しますので、お気がるにお申し付けください。

【墓じまい】

最近、墓じまいをされる方が多くなってきました。手続きをご説明します。

①墓石業者に連絡し、撤去費用を確認してください。(墓石の大きさ等により多少異なります)

※文相寺では古い墓石をお引き受けする場所がほとんどありませんので、処分ということになります。(その場合、処分費がかかります)

②お骨の移設先を確認(文相寺納骨室でお引き受けできます。その場合、墓石業者に納骨容器を用意してもらってください。その他は大谷本廟等があります。)

※お骨が古く、土に還っている場合は、納骨された付近の土をお骨の代わりに入れます。

③日程調整(墓石業者+当寺院)

④当日の流れ(文相寺納骨室へ納骨する場合)

1)墓前で読経後

2)お骨を取り出す(墓石は墓石業者に任せる)

3)文相寺本堂へ移動

4)本堂で読経

5)納骨室に納骨(後日)

※納骨室に納骨後の参拝は、本堂の中、もしくは本堂の外でお参りください。



【納骨室】

本堂の内陣(仏さまを安置している場所)の地下にお骨を容器ごとお預かりしています。

納骨の前には、本堂で読経します。

〇納骨冥加 2万円以上(文相寺維持会計に入金します)+お布施(お気持ちで結構です)

※納骨室は、将来、合同墓を建立(納骨冥加2万円以上を積み立てて)した際には、合同墓に納骨し土に還る形となります。

※門徒(檀家)かどうか、また過去の宗派は問いません。

※管理費は不要ですが、お支払いただける方には、寺院の維持費(7200円/年)をいただいております。(もちろん強制はいたしません)


【永代経】

永代経とは、永代に渡り、仏さまの教え(お経)が続くことを願って納める懇志のことです。

ご先祖様(故人様)はご往生されて最高に尊い仏様となられたと受け止め、すべての生きとし生けるものを救わんとはたらき続けてくださっている仏様の教えを永代に伝え、広まっていくことを願い、お納めください。

当寺では、永代経の懇志の額は、決まっておりません。お布施ですので、おいくらでも結構です。あくまで料金ではありません。お気持ちです。